計測器レンタル
実例紹介
- 地滑り計設置の様子
- 地滑り計本体やバッテリーを風雨から保護するために簡易BOXを作成する必要があります。
- 視認しやすく見通しの良い場所に単管を打ち、パトライトとサイレンを設置します。
- 電源はソーラーパネルを使用しますので、設置場所に電源を敷く必要はありません。
- インバー線を動物や風雨から保護するため、塩ビ管の中心に通します。塩ビ管を支える杭/板が必要となります。
- ユーザー様にとても頑丈な保護BOXを作成して頂きました。
・地滑りの発生する恐れのある場所に設置することにより、その地面の変位をmm単位で計測し、規定値以上の変位が発生するとパトライトとサイレンで警報を発します。
・地滑り計本体と地滑りの起こる恐れのある場所に打ち込んだ杭をインバー線で結び、地表変化をインバー線の伸縮にて計測します。
・インバー線の伸縮を記録紙に記録することができます。
・電源はソーラーパネルを使用するので設置場所が制限されません。
・お客様にて地滑り計本体の設置BOX、インバー線を保護する塩ビ管、塩ビ管を支える杭/板をご用意ください。
非破壊検査機
- 高温表面対応(500℃まで)
- 二振動子型探触子 使用
また、小型・軽量に加えシンプルな操作性を実現する日本語キーパッドのデザインにより、片手で簡単に操作することができ、使用頻度の高い操作にダイレクトにアクセス可能です。
コンクリート構造物診断機
- 約20cm対応アンテナ
- マーキング作図例
- 報告書作成ソフト
騒音測定器・振動測定器
- モニター
大気環境測定器
- 使用例
従来の熱式風速計では困難と言われていた、2%の高い測定精度を実現。また、従来モデルに比べて低温度域の測定範囲が大幅に拡張されており、幅広い目的にご利用いただけます。
安全衛生測定器
- 使用例
酸素と硫化水素を同時測定するセンサ分離型濃度計。
5mのセンサ延長ケーブルが標準装備。離れたところでもセンサがガスをしっかりキャッチ。
ガス濃度は手元でくっきり表示します。
電源→単三乾電池×2
駆動時間→50時間
秤・計量器
- 寸法
気象観測機器
- 外見寸法
ロギング機能も内蔵した高性能温湿度計
ポケットサイズ温湿度計HN-CHは、新開発の湿度センサを使用し、測定範囲が0~100%RHと幅広い高性能・高信頼性の温湿度計です。
電源→単三乾電池×2
駆動時間→およそ半年ほど
水質測定器
携帯型で一台三役!濁度・SS・汚泥界面の測定が簡単に!
濁度・SS・汚泥界面のフィールド測定が簡単に!汚泥界面はプローブを沈めていき、SSの変化点までの距離を測定することで簡単に求められます。気泡補正機能を内蔵、気泡の影響を補正するので、正確なデータを得ることができます。
電源→単三乾電池×6、バッテリー
水文観測測定器
PVM-3iは、下水、汚水、雨水、河川など、あらゆる流速測定調査のために設計されたポータブル式電磁流速計です。
浮遊物等の影響を受けないセンサ・プローブ形状を備え、センサ本体にアースを内蔵しているため、管底に設置した状態で使用できます。
電源→内蔵バッテリー
駆動時間→13時間
充電時間→10時間
岩盤・地盤調査試験機
放射性同位体チップの付いた線源棒を土中に挿入して、放射線の減衰率から、土の水分量と密度を求めます。一般土木用と高速道路仕様がございます。
- マイクロコンピューター内蔵の土の現場密度水分計(RI計器)。
- 締め固め状態をその場で判定できます。
- どのような土質でも測定が可能です。
- わずか1分でスピーディーに測定します。
- 低レベル線源だから安全、しかも簡単です。
- データ分析を行う計算機能を備えています。
- プリンター付きだから測定データが保存できます。
生コン試験機
- 測定所要時間3分。
- 試料重量12kg。
- 測定性能±5kg/m3。
- ウェットスクリーニング作業不要。
- 単位水量換算170kg/m3で±5kg/m3で推定。
- 単位水量と空気量を同時に測定 。
- 骨材の塩分や鉄分の影響を全く受けない。
- 高強度・普通コンクリート両対応。
- 各ユニット間はコードレスで(超短波と赤外線で)データ送信。
水分計
- 各部名称
従来から広く活用されている、電気抵抗方式を採用した木材水分計です。
管理状況に合わせ表示水分値を-9.9~+9.9%の間で補正することができ、実情に適合させることができます。
電源→単三乾電池×6
その他機器
- 設置機器の構成
- 上空にある送電線に対する安全対策
- レーザー照射範囲を自由に設定可能
- 離れた場所でも瞬時に警報を察知できるシルウォッチ